直方市消防本部
この階層のメニュー
Acrobat Readerリンクバナー

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Acrobat Readerが必要です。Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

救急講習で応急手当を学びませんか?

更新日 2024年04月11日

もしも、身近な人が急に倒れたら・・・。そばに居るあなたがすべき応急手当はどうすれば??

AED(自動体外式除細動器)はどう使うの?心臓マッサージはどうやってするの?

子どもが喉に何か詰めて苦しそう~どうしたらいいの?

救急車が到着するまでの数分間がとても重要です!!

イラスト:消太くん 応急手当救命処置直方市消防本部では、市民や市内の団体、事業所、学校などを対象に心肺蘇生法やAEDの取り扱い、また応急手当の指導を行なっています。

もしものときに、家族や倒れた人を救えるのは、その現場に居合わせた人(バイスタンダー)だけです。

救急隊に引き継ぐまでの正しい応急手当が、その人の命を救うことになるのです。 


 救急講習のご案内

直方市消防本部では、感染防止対策を行ないながら、応急手当の講習を行なっておりますので、受講される方のご協力をお願いいたします。

☆☆感染防止対策☆☆

(1)人と人との距離(最低1メートル以上)を確保。

(2)受講時は、マスクを着用。

(3)手指消毒の実施。

(4)訓練人形については、原則1名につき1体を割り当てる。

(5)会場の換気を適宜実施。


講習の種類

救急講習

講習時間 1時間~1時間30分以内
講習の場所 直方市消防本部、またはご希望の場所
講習の内容 心肺蘇生法(胸骨圧迫・人工呼吸)、AEDの使用方法、止血法やエピペンの取り扱いなど
受講定員 最低6名から実施(6名未満の場合、事前にご相談ください)
対象者 高校生以上(対象に満たない場合、事前にご相談ください)
備考 災害等が発生した場合は、状況により講習の中断・延期等を行なう場合あり

 

 自分で学ぶ応急手当

救急講習を受けることができなくても、ご自身で資料等を参考に知識をつけておくこともおすすめです。

応急手当の基礎知識 (761KB; PDFファイルPDFアイコン)

救命処置の手順(心肺蘇生とAEDの使用手順) (1326KB; PDFファイルPDFアイコン)

【応急手当WEB講習】

直方市消防本部では、より詳しく応急手当を学びたい方を対象とした「普通救命講習」3時間を、令和6年度は、年間4回/第3日曜日(6月16日・8月18日・10月20日・令和7年/2月16日)に開催を予定しております。応急手当WEB講習を受講し、※「受講証明書」をスクリーンショットまたは印刷提示されますと、普通救命講習時間が1時間短縮され、2時間の受講で「普通救命講習修了証」が発行されます。

※応急手当WEB講習は、普通救命講習前1ヶ月以内に受講してください。

パソコンやスマートフォンなどを利用し、いつでもどこでも自分の空き時間に受講できる(一時停止)この講習を是非ご活用ください。

↓↓↓

応急手当WEB講習(外部リンク)


「AED」ってなに?

AED(エー・イー・ディー)は Automated External Defibrillator  の略語で、日本語では自動体外式除細動器と言います。

一般的に「AED」と表示されており、駅やショッピングセンターなど人が多く出入りする場所に設置されています。

AEDが必要なときは、「エー・イー・ディー」と読み、持って来るよう依頼してください。
 AEDマーク

AEDは、突然心臓が止まって倒れてしまった人の心臓リズム(致死的不整脈)を、心臓に電気ショックを与えることにより、再び正しいリズムに戻し、蘇生が期待できる重要な医療機器です。

誰でも使用することができ、電源さえ入れればAEDが使い方についても順に指示してくれます。事前にその使い方について学んでおくと、いざというとき慌てずに使用できます。

迅速な電気ショックにより、救われた命は数多く報告されています。

AEDは、公共施設(市役所・各種学校・体育館・図書館など)やショッピングセンター、レジャー施設など不特定多数の人が多く出入りする場所に設置されています。またマラソンなどのスポーツ大会においても、主催者がAEDを準備し、もしものときに対応できる体制をとっています。

AEDは、誰でも使えるように取り出しやすく、また目につきやすい場所に設置してあります。周りに人がいる場合は積極的に声をかけ、協力を求めましょう。

写真:AED設置状況※誰でもかんたんに取り出せます!!
 (直方市役所設置状況)

インターネットでも設置場所を確認できるように案内している場合もありますので活用してください。

【例:G-motty地域情報ポータルサイト 貸出AED設置場所 専用のスマートフォンアプリあり

 

「減らせ突然死 使おうAEDプロジェクト」の紹介 (AED関連情報、社会復帰した実例等)

AEDを使えば助かったかも知れない事例が報告されています。

命の記録MOVIEASUKAモデルは、チームの想いです。(外部リンク)

※  小学校6年生の女の子が学校で突然倒れて亡くなった事例、運ばれた保健室にはAEDが準備されていましたが、

  使われませんでした。

減らせ突然死 使おうAEDプロジェクト(外部リンク)

上記「ASUKAモデル」を紹介しているサイトです。

 

AEDが使われていない事例では、AEDを使うべき状況なのかわからなかった、使ったことがないなどの理由が挙げられていますが、倒れている人がいたら 「迷わずAED! と覚えてください。

AEDの電源さえ入れれば操作はAEDが音声で使い方を順に指示し、電気ショックが必要かどうかもAEDが判断します。AEDを使う必要がない場合だったとしても問題ありません。

あなたは、AEDの音声指示どおりに行動してください。


応急手当講習テキスト (1211KB; PDFファイル)

このページの作成担当・お問い合わせ先

消防本部 警防課 救急係

電話 0949-25-2303 このページの内容についてメールで問い合わせする