市政情報
この階層のメニュー
Acrobat Readerリンクバナー

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Acrobat Readerが必要です。Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

口座振替について

更新日 2025年09月03日

口座振替とは

 各種の税金・保険料などの納期にご指定の預貯金口座から自動的に納付する方法です。

メリット

  • 金融機関へ行く手間が省けます。
  • 納付書が不要になります。
  • 納め忘れを防止できます。

申し込み方法

市役所窓口での申し込み

キャッシュカード(印鑑不要)で口座振替の申し込みができます。詳しくは、キャッシュカードによる口座振替受付サービスページをご覧ください。

ご利用できる金融機関(本店・支店)

福岡銀行、西日本シティ銀行、福岡中央銀行、北九州銀行、福岡ひびき信用金庫、九州労働金庫、直鞍農業協同組合、ゆうちょ銀行 

Webでの申し込み

詳しくは、Web口座振替受付サービスページをご覧ください。

ご利用できる金融機関(本店・支店)

福岡銀行、西日本シティ銀行、福岡中央銀行、北九州銀行、ゆうちょ銀行 

納付書持参による金融機関での申し込み

 必要なもの
  • 納付書
  • 預貯金口座の通帳
  • 金融機関登録印
ご利用できる金融機関(本店・支店)

福岡銀行、西日本シティ銀行、福岡中央銀行、北九州銀行、福岡ひびき信用金庫、九州労働金庫、直鞍農業協同組合、ゆうちょ銀行 (九州内)

ご郵送での申し込み

各種税金・保険料・利用料金の口座振替用紙をダウンロードし、黒色で印刷して、必要事項を記入、押印し、郵送してください。それぞれの記載例・郵送先・個別の注意事項は、ダウンロードした様式をご確認ください。

口座振替用紙ダウンロード
ご利用できる金融機関(本店・支店)

福岡銀行、西日本シティ銀行、福岡中央銀行、北九州銀行、福岡ひびき信用金庫、九州労働金庫、直鞍農業協同組合、ゆうちょ銀行 

注意事項

  • 再振替はしません。前日までに入金をしてください。振替できなかった場合は後日納付書を送付しますので、金融機関の窓口で納付をしてください。
  • 最終納期が経過したあとに賦課された分については、口座からの引き落としはできません。
  • 家族のそれぞれにかかっている税金などをまとめて同じ口座に指定したいときは、1枚の申込書では1人分の手続きしかできませんので、納付義務者の数だけ申込書が必要です。
  • 郵送での口座振替手続後、電話で確認をさせていただくことがありますので、電話番号は必ずご記入ください。
  • 口座振替を取りやめたいときは市役所各担当窓口へ届け出てください。
  • 取扱い開始は、最短でお申込いただいた翌月以降に到来する納期からになります。

(例:市県民税の口座振替を6月にお申込された場合は、8月納期分から開始となります。)

その他

税金などの種類によって別の口座を指定したいとき

1枚の申込書では、1つの口座の指定しかできません。ご希望の口座の数だけ申込書が必要です。

引き落とし口座を変更したいとき

もう一度同じ手続きが必要です。新しい口座を記入の上、手続きをしてください。(旧口座の金融機関への手続きは不要です)

このページの作成担当・お問い合わせ先

税務課 納税係

電話:0949-25-2145 ファックス:0949-25-2119 このページの内容についてメールで問い合わせする