この階層のメニュー
Acrobat Readerリンクバナー

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Acrobat Readerが必要です。Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

主な動向 (4月~6月)

更新日 2025年03月12日

1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月

遠賀川水辺館来館者50万人達成記念式典(6月22日)

50万人記念のくす玉市長挨拶の写真

遠賀川水辺館の来館者50万人達成を記念する式典に参加しました。

同館は、平成16(2004)年10月にオープン。生き物学習のため来館した福智町立市場小学校の2年生が50万人目の来館者となり、くす玉を割ってお祝いしました。

<遠賀川水辺館>

住所:直方市溝堀1-1-1

開館時間:午前10時から午後6時

休館日:月曜日


直方市技能実習生等外国人支援協議会総会(6月19日)

総会であいさつをする市長

中央公民館で開催された直方市技能実習生等外国人支援協議会総会に出席しました。

本協議会は、市内に事業所を置く企業に勤務している外国人技能実習生等の地域居住支援のために、日本語教室の開催や地域交流を行っています。

労働力人口が減少している中、中小企業のみなさんの事業成長を支えるためには、技能実習生等のみなさんが地域に定着し生活していくことが大切です。本協議会を通じて、企業活動を支援していきます。


全国市長会議総会(6月7日)

岸田総理が挨拶されました松本総務大臣の挨拶

全国市長会に参加しました

第93回全国市長会議総会に参加しました。

全国市長会は、全国815の都市の首長が一堂に会して、全都市に共通する課題等を共有して意見集約をして国等へ発信をしています。来賓として、岸田内閣総理大臣と松本総務大臣が挨拶をされました。

開催日:令和5年6月7日(水)10:00~

開催場所:ホテルニューオータニ(東京都千代田区)

水害サミットに参加(6月6日)

水害サミットに参加しました全国の取り組みを共有今後の課題などが話されました

第18回水害サミットに参加しました。
水害サミットは、近年甚大な水害被害に遭われたり、災害対策に熱心に取り組んでいる全国25の自治体が集まり、その経験を共有し全国に向けて防災、減災対策や今後の課題等について情報発信するものです。

直方市も遠賀川の流域治水についての取り組みを発表しました。

開催日:令和5年6月6日(火)午後3時から

開催場所:パレスサイドビル(東京都千代田区)

文連のつどい2023参加(6月4日)

舞台芸能を鑑賞しました

文連のつどい2023に参加しました。今年は、直方藩400年「私と私の物語」過去から未来へをテーマに、ユメニティのおがた大ホールで舞台芸能などが華やかに披露されました。ロビーでは、茶道表千家聴松会の呈茶席が設けられ、呈茶を楽しむことができました。

もととりあじさい園訪問(6月4日)

色とりどりのアジサイが出迎えてくれましたあじさいを眺める市長

もととりアジサイ園を訪問しました。多くの方で賑わっており、約4,000株のアジサイを楽しんでいました。来週末が見ごろになるとのことです。

遠賀川水辺館カヌースクール(6月4日)

遠賀川水辺館カヌースクール開講式に参加しました。市内外から多くの子どもたちが参加し、指導員からパドルの漕ぎ方などを学びながら、カヌーを楽しんでいました。

市長が河川敷でカヌースクール参加者の前で話をしている写真市長がカヌー教室の様子を見学している写真

第46回よこいと運動会(6月4日)

第46回よこいと運動会に参加しました。多くの方が参加され、笑顔あふれる姿が印象的でした。皆さん楽しく競技に取り組み、とても良い交流の場となっていました。

市長が体育館のステージ前で参加者に話をしている写真市長が参加者とラジオ体操をしている写真

春の遠賀川一斉清掃(5月27日)

春の遠賀川一斉清掃に参加し、「清掃活動は将来のこどもたちのために大切な取り組み」と挨拶しました。

休日の炎天下にも関わらず、多くの方に参加していただき、ゴミのない奇麗な河川敷になりました。

市長が春の一斉清掃で参加者に向けて挨拶をしている写真市長がゴミ拾いをしている写真

遠賀川総合水防演習(5月14日)

遠賀川総合防水演習に参加しました。福岡県知事をはじめ、遠賀川流域の21の市町村長及び各消防団が参加する大規模な水防演習で、水防工法の実演やヘリコプターによる人命救助訓練など、非常に緊張感のある訓練でした。

演習の様子演習の様子

演習の様子

陵江会(5月14日)

直方高等学校同窓会「陵江会」の懇親会に参加しました。多くの卒業生が参加していて、母校や恩師、級友との再会を楽しんでいる姿に、同窓会の素晴らしさを感じました。

陵江会で挨拶挨拶をしました

擲桃祭に参加(4月15日)

多賀神社の春季大祭「擲桃祭」に参加しました。

「擲桃祭」は、御祭神である伊邪那岐大神が桃を投げて災難を逃れたという故事に由来するお祭りで、災難厄除け、開運を祈願する神事です。

擲桃祭での様子擲桃祭での様子

故事に由来する桃

ここっちゃオープニングセレモニー(4月1日)

4月1日、古町商店街にオープンした多世代交流スペース「ここっちゃ」で挨拶をしました。

「子ども×商店街」、「人と人をつなぐ」場所として、交流する人々の笑顔と賑わいの拠点となることを期待しています。

ここっちゃのオープニングで挨拶する市長


令和5年度のその他の月の動向

1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月

このページの作成担当・お問い合わせ先

秘書広報課 秘書広報係

電話番号:0949-25-2212(秘書) FAX:0949-22-5107 このページの内容についてメールで問い合わせする