
のおがたSDGs推進プラットフォーム
のおがたSDGs推進プラットフォーム
のおがたSDGs推進プラットフォームとは
直方市では、市域全体におけるSDGsの取り組みの一層の向上を図るため、SDGsの理念に基づいて持続可能なまちづくりや地域課題解決に取り組む企業・団体を繋ぐ「のおがたSDGs推進プラットフォーム」を設置します。「のおがたSDGs推進パートナー」に登録していただいた各企業・団体の取り組みを発信するとともに、会員同士の連携強化やパートナーシップ構築を促進することで、直方市域のSDGsの推進を進めていくことができる「場」を提供していくことを目的とします。
※マッチング提案一覧はこちらをクリック (R5.2.6更新)
プラットフォームの機能
プラットフォームによる支援機能は主に下記2点です。
SDGsの達成に向けた活動に取り組まれる中で、他のパートナーと連携を希望される場合は、是非ご活用ください。
のおがたSDGs推進プラットフォーム活用の手引き (1349KB; PDFファイル)
マッチング提案制度
直方市の地域課題解決に向けた取組みについて、パートナー同士が連携するためのきっかけづくりとして、パートナー同士のマッチングの場を設置します。
他のパートナーとのマッチングを希望される場合は、下記のマッチング提案書様式をご提出ください。
なお、既存の商品やサービスのセールスなどの営利目的、公序良俗に反する内容、その他パートナーへのマッチング提案にふさわしくないと本市が判断した場合、提案はお受けできません。
※提案イメージ
マッチング提案書様式 (16KB; MS-Wordファイル)
<提案書記載例>
記載例(1)こども食堂ついてマッチングを提案する場合 (418KB; PDFファイル)
記載例(2)まちなかの清掃活動についてマッチングを提案する場合 (413KB; PDFファイル)
記載例(3)SDGsの達成に資する商品やサービスの開発段階での実証実験について提案したい場合 (413KB; PDFファイル)
上記記載例を元にパートナーの皆様からのご提案をお待ちしております.
<提案書送付先>
企画経営課企画経営係 : n-seisaku@city.nogata.lg.jp
直接電子メールにて送付してください。
添付ファイルの容量が5MB以上の場合はご相談ください。(電話:0949-25-2230)
SNSを活用した情報発信支援(投稿)
活用媒体:フェイスブック・インスタグラム
(フェイスブック)のおがたSDGs推進プラットフォーム (外部リンク)
(インスタグラム)のおがたSDGs推進プラットフォーム(外部リンク)
投稿に関しては下記情報を専用投稿フォーム(下段にリンクあり)より送付してください。
投稿できる情報(SDGsに関する下記の情報)
(1)供給(シーズ)
(例)●●●に関する物資を提供します。など
(2)需要(ニーズ)
(例)●●●に関する物資を求めています。など
(3)成果(アクティビティ)
(例)●●●のイベントを実施しました。など
(4)その他(上記のマッチング以外のプロジェクトやイベントなどPR)
(例)●●●に関するプロジェクトを実施しています。
●●●に関するイベントを実施します。など
【投稿までの流れ】
(1)投稿フォームにて投稿内容を送付
投稿フォーム記載事項
1.登録番号(パートナー登録証の番号を記載)
2.取組ゴール
3.タイトル
4.投稿内容
5.投稿画像
6.ハッシュタグの設定(検索しやすいように設定)
(2)事務局による投稿内容の確認
(3)フェイスブックに掲載(投稿内の審査に最大5開庁日かかる場合がございます。)
投稿フォーム(外部リンク)※直方市オンライン申請にて
SNSを活用した情報発信支援(シェア)
パートナー各自が発信しているSNSの投稿内容について、掲載内容を本パートナーSNS(Facebook等)で投稿内容をシェアすることで、より多くの方に周知することや掲載者の負担を軽減することを目的に運用します。
【SNSページシェア依頼】
(依頼方法)担当課へ直接電子メールによる
企画経営課SDGs担当宛メールアドレス:n-seisaku@city.nogata.lg.jp
(依頼内容)
(1)登録番号及び企業・団体名
(2)取組むゴール
(3)ページURL
(4)シェア依頼の投稿タイトル
SNS利用規約
プロジェクト実施報告
マッチングにより取り組みを行った事業等については、実施報告書をご提出いただき基本的に公開させていただきます。
※公開を望まない場合、特定の理由がある場合は非公開も可とします。
様式:プロジェクト実施報告書(準備中)