
特定外来生物「ツマアカスズメバチ」に注意してください!
福岡県内において特定外来生物ツマアカスズメバチの確認状況は以下の通りです。
・北九州市(平成27年9月)
・福岡市(令和4年5月から9月)
・糟屋郡久山町(令和4年5月から9月)
・糟屋郡篠栗町(令和4年5月から9月)
人への影響については、在来スズメバチ以上の影響はないとされていますが、在来のハチ等を駆逐し、生態系や養蜂業等に被害を及ぼすおそれがあるため、環境省において防除や拡散防止対策が行われています。
※直方市においては、現時点で発見情報はありません。
ツマアカスズメバチの特徴
ツマアカスズメバチの特徴は以下の通りです。
・体長2センチくらい
・全体的に黒っぽい
・腹部がオレンジ
・脚先が黄色
・巣が壁に覆われ球状で高いところにある
※福岡県提供資料(ツマアカスズメバチの見分け方)
ツマアカスズメバチを発見した場合
ツマアカスズメバチの侵入・定着防止のためには、早期発見と早期防除が最も有効かつ重要です。
市内でツマアカスズメバチの個体や巣を発見された場合は、発見場所等について、環境政策課または嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所へ情報提供をお願いします。
<連絡先>
直方市 環境政策課 環境政策係(直方市殿町7-1)
電話番号:0949-25-2123 FAX:0949-25-2548
嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所 地域環境課(飯塚市新立岩8-1飯塚総合庁舎内)
電話番号:0948-21-4975 FAX:0948-23-4162
ツマアカスズメバチに関する情報
○福岡県
特定外来生物「ツマアカスズメバチ」に関するお知らせ(外部リンク)