
もの忘れの心配があれば受診と相談を~認知症に対する考え方も変わってきています~
「認知症になったら何もできなくなる」ではなく、認知症になってからも、一人ひとりができることや、やりたいことがあり、住み慣れた地域で仲間等とつながりながら、希望を持って自分らしく暮らし続けることができるという視点が「新しい認知症観」です。
FOR 認知症の人のために → WITH 認知症の人とともに
これまでは、認知症の人を「支援」するという関わりが中心でした。
これからは、認知症の人が自分の力を生かして、大切にしたい暮らしを続けられるよう「ともに」考え、暮らしやすいわがまちを一緒に作っていくことが求められています。
9月21日に「世界アルツハイマーデー・認知症の日」に合わせて、市庁舎をライトアップしました。
まずは早期発見・早期対応が大切です
相談する
自分(家族)が認知症かもしれないと思ったら、ひとりで抱え込まず、生活のことや受診のことなど
まずは相談してください。
機関名 |
住所 |
連絡先 |
直方市地域包括支援センター |
直方市殿町7-1 |
25-2391 |
直方市社会福祉協議会 (認知症相談) |
直方市津田町7-35 |
23-2551 |
病院を受診する
まずはかかりつけ医に相談し、必要に応じて、専門医療機関を紹介してもらいましょう。
かかりつけ医がない場合は、地域包括支援センターなどに相談し、認知症疾患医療センターや
認知症対応医療機関を教えてもらう方法があります。
福岡県認知症医療センター
福岡県の指定を受け、認知症の専門医療相談や診断、症状への対応などを行っています。
医療機関名 |
住所 |
連絡先 |
高山病院 |
直方市大字下境3910-50 |
23-0520 |
認知症の本人やご家族がつながるために
認知症カフェ
認知症の人や家族、地域の方、専門職など誰もが参加し、気軽に話や交流ができる場です。
開催日時や内容などの詳細は、それぞれのカフェで異なります。直接問い合わせの上、ご参加ください。
認知症カフェ |
実施日時 |
場所 |
お問い合わせ先 |
認知症カフェ さろ~んのおがた |
毎月第1土曜 13時~16時 |
直方歳時館 (新町北公園前) 直方市新町1丁目1-18 |
認知症の人と家族の会 直方 090-4347-1833 |
認知症カフェ図書館 |
年6回奇数月 14時~16時 |
直方市立図書館 直方市山部301-11 |
認知症サポーターを 広める会 090-6491-6507 |
認知症カフェ ベルコ会館 |
年6回偶数月 14時~16時 |
直方ベルコ会館 光明の郷 直方市感田1314-1 |
認知症サポーターを 広める会 090-6491-6507 |
脳の健康度チェック
ご自分のスマートフォンで「のうKNOW」というデジタルツールを使って脳の健康度をチェックします。
このチェックは認知症の診断を目的としたものではなく、皆さんの健康意識の向上に役立てていただくものです。
日 時:令和8年2月18日(水)15:00~16:00
*14:00からは「看取りについて 病院?施設?在宅?」の講演があります。ぜひご参加ください。
場 所:認知症カフェ ベルコ会館(直方市感田1314-1)
対象者:40歳以上
チェックにかかる時間:15分程度
*スマートフォンがない方は、会場のタブレットで行うことができます。
認知症のイベントや研修の情報を知りたい
二次元コードから認知症に関するイベントやカフェなどの情報が確認できます。
ぜひ、アプリをご利用ください!
※市にメール等でいただいた情報を掲載しています。各イベントの詳細については問い合わせ先にご確認をお願いいたします。
健康長寿課 高齢者支援係(地域包括支援センター)
電話:0949-25-2391 FAX:0949-24-7320 このページの内容についてメールで問い合わせする