認知症サポーター養成講座

更新日 2025年09月17日

認知症サポーターとは

認知症サポーターは「なにか」特別なことをする人ではありません。

認知症について正しく理解し、接し方を知ることで、認知症になっても安心して暮らせる住みよいまちづくりを目指すことを目的に開催しています。

高齢化社会に伴い、認知症はだれでもなる可能性があります。

地域で認知症を支え「明日の自分のため」にも一人でも多くの方に受講していただきたいと思います。

サポーター養成講座を受けたい・開きたい場合

5人以上の受講希望者がいれば、職域・地域にかかわらず「いつでも、どこでも、どなたにも」サポーター養成講座を受けることができます。

開催を希望する1ヵ月程度前までに、まずは代表者の方から、下記問い合わせ先までお電話ください。


このページの作成担当・お問い合わせ先

健康長寿課 高齢者支援係(地域包括支援センター)

電話:0949-25-2391 FAX:0949-24-7320 このページの内容についてメールで問い合わせする