
財産を守る
空き巣
留守宅を狙い、ピッキング、サムターン回しなどで侵入する手口、ほかにも窓ガラスの一部を割って侵入するなど年々手口が巧妙になってきている空き巣被害、マンションやアパートなどの集合住宅がターゲットになることもあります。
◆犯罪の傾向
・様々な手口がある空き巣
・意外に多いのが無施錠
一般住宅を狙った侵入窃盗の種類
一般住宅を狙った侵入窃盗は、空き巣だけではありません。どんな窃盗があるのか、手口別に3種類を紹介します。
<空き巣>
留守中に忍び込んで金品などを盗み出すのが、「空き巣」の手口です。鍵をかけ忘れて出かけてしまったり、窓のカギのかけ忘れといった、ちょっとした油断から被害に遭ってしまう人がいます。
<忍び込み>
家族が寝静まった深夜に住宅に侵入して盗みを働く行為を「忍び込み」と呼ばれています。
朝、起きてみたら家の中が荒らされていた・・・なんて大きな恐怖です。家にいるからといって窓を開けっぱなしで寝てしまうことのないようにしましょう。
<居空き>(いあき)
食事中や家族の団らん中など、家の人が一か所に集まっているときに、大胆にも家に忍び込んで盗みを働く、侵入窃盗を「居空き」といいます。家の中に人がいる間は家の窓を開けっぱなしにして風を通すことも多いと思いますが、この隙を狙って犯行が行われます。
◎対策
・ワンドアに対しツーロック
・窓ガラスの強化
防犯のポイント
◆一つのドアに鍵を2つ以上取り付ける。(ワンドア・ツーロック)
◆防犯性の高い鍵への交換やサムターンカバーの装着。
◆ガラス破りの対策として、防犯ガラスへの取り換えやガラスを割れにくくする「防犯フィルム」を窓に張り付け
る。
送り付け商法とは
商品の注文や購入申し込みをしてないのに、事業者等が一方的に商品を送り付け、受け取った人が返品しない場合に、購入の意思があると決めつけ、商品の代金を請求する悪質商法です。
◆特定商取引法改正により、令和3年7月6日以降は、売買契約に基づかないで送られて来た商品を受け取った人
は、直ちに処分することができます。
◆事業者から金銭の請求をされても、支払い義務は生じません。仮に送り付けられた商品を開封したり処分したと
しても金銭の支払いは不要です。
※不安を感じたとき、被害に遭ったときは、最寄りも警察署や消費者生活ホットラインに相談しましょう。
直方警察署 0949-22-0110 消費者ホットライン 118(いやや)
キャッシュカードを狙った預貯金詐欺
警察官、税務署職員、市役所職員、銀行員などを装って「口座が悪用されているので、暗証番号を変える必要がある」「すぐにキャッシュカードの交換が必要」「こちらで手続きをするので今からカードを取りに行きます」
などと電話越しに伝え暗証番号を聞き出し、キャッシュカードをだまし取る詐欺です。
◎対策
・通帳、カードは渡さない。
・暗証番号を教えない