
救急車の出動件数増加中!!!
寒さの厳しい冬季は、脳卒中や心筋梗塞の救急患者が多くなり、すべての救急車(4台)が出動することも珍しくありません。
命を救うため1分1秒を争って医療機関へ搬送する手段が救急車であって、普段どおりの会話ができて、自分で動けるのに不安やすぐに診てもらえるなど利己的な考えから救急要請する方がいらっしゃいます。
出動可能な救急車が無い場合、「今、出動できる救急車が1台も無く、そちらに向かわせる隊員もおらず、到着までに時間を要します」と説明せざるを得ません。
このような状況に陥らないよう、みなさん、今一度「本当に救急車が必要な状態なのだろうか?」と落ち着いて「呼ぶ・呼ばない」の判断をしていただけると助かります。あなたの大切な命も、まわりの大切な命も!!!
救急車を呼ぶか判断に迷ったときは、、、
救急安心センター事業(#7119)へまず電話を!!!