直方市公式ホームページ

ナビゲーションバーをスキップして本文へ

誰もが輝き、笑顔つながるまち
文字サイズ
背景色
ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 直方市価格高騰重点支援給付金 > 令和5年度価格高騰重点支援給付金(住民税均等割のみ課税世帯)のご案内

令和5年度価格高騰重点支援給付金(住民税均等割のみ課税世帯)のご案内

更新日 2025年07月29日

お知らせ

エネルギー・食料品価格等の物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯のうち、「住民税均等割のみ課税世帯」に対して1世帯当たり10万円を支給します。


※受付は終了しました。

 

また、上記対象世帯のうち、18歳以下(平成17年4月2以降生まれ)の児童が含まれる世帯に対し、児童1人当たり5万円を合わせて支給します。※詳細に関しては、価格高騰重点支援給付金(こども加算分)をご確認下さい。


対象となる世帯

令和5年12月1日において、直方市に住民登録があり、令和5年度の住民税が「均等割のみ課税者」又は「均等割のみ課税者及び非課税者」のみで構成されている世帯

給付額

1世帯当たり10万円 

 

給付方法

「支給決定通知」が届いた世帯(お手続きは不要です)

※受付は終了しました。

給付要件及び口座情報を把握している世帯には、支給決定通知を2月29日に送付しております。内容を確認し、変更等が無い場合は手続き不要です。過去に直方市が給付金を支給した口座(※)と同じ口座へ3月29日にお振込予定です。

本給付金の支給を希望しない方又は振込口座を変更される方は、令和6年3月18日までに届出が必要です。  

※過去に直方市が給付金を支給した口座とは、下記(1)~(3)のいずれかの給付金の支給口座になります。

(1)電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(令和4年度非課税世帯に対する1世帯5万円の給付金)

(2)原油価格・物価高騰等臨時特別給付金(令和4年度均等割のみ課税世帯等に対する1世帯7万5千円の給付金)

(3)高齢者物価高騰緊急支援金((1)、(2)の対象外であった65歳以上の方を含む世帯に対する1世帯1万円の給付金)

 

「申請書」が届いた世帯(申請が必要です)

※受付は終了しました。


未申告者を含んでおり税情報が確認できない世帯や、市で口座情報を把握していない世帯には、申請書を3月18日に送付しております。本給付金を受け取るには、申請が必要です。

申請書が届いた世帯は、必要事項を記入して、令和6年5月31日までに返信してください。

詳細なお手続き方法や支給予定日については、送付するご案内書類をご覧ください。

書類が届かなかった世帯(申請が必要です)

※受付は終了しました。

対象となると思われる世帯には順次書類を送付していますので、まずは市が送付する案内書類をお待ちください。送付時期が分かり次第お知らせします。

また、決定通知書が届いた世帯のうち、「対象となる世帯と同一世帯である令和5年12月2日から令和6年3月31日までの間に生まれた新生児」「対象となる世帯と同一世帯ではないが、世帯主と生計が同一である児童」がいる場合は、別途申請書での申請が必要です。下記申請書様式を用いて申請を行ってください。

※ご自身の世帯が対象かどうか等のご回答はお電話では出来かねますので予めご了承ください。

申請書様式

直方市価格高騰重点支援給付金(均等割のみ課税分)申請書 (247KB; PDFファイル)

※均等割のみ課税分と、こども加算分が一緒に申請できます

直方市価格高騰重点支援給付金(均等割のみ課税分)申請書(記載例) (509KB; PDFファイル)

すでに給付を受けた加算対象児童以外で、「対象となる世帯と同一世帯である令和5年12月2日から令和6年3月31日までの間に生まれた新生児」「対象となる世帯と同一世帯ではないが、世帯主と生計が同一である児童」がいる場合は、こちらの申請書で申請してください。

直方市価格高騰重点支援給付金(均等割のみ課税分)児童追加給付申請書 (104KB; PDFファイル)

直方市価格高騰重点支援給付金(均等割のみ課税分)児童追加給付申請書(記載例) (184KB; PDFファイル)

注意事項

DV等を理由に直方市に避難している方

DV等を理由に、他の市区町村から住民票を移さずに直方市にお住まいの方は、直方市で給付を受けられる場合があります。詳細は直方市価格高騰給付金事務局コールセンターにお問い合わせください。 

 

本給付金を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意下さい。

市からの給付金を装った詐欺等にご注意ください。

手続き書類や申請書に不備がある場合等、市からお問合せをすることがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることは絶対にありません。 

 

本給付金の取り扱いについて

本給付金は、1世帯当たり1回限りです。

本給付金は、法令により差し押さえが禁止されております。また、課税対象の収入には該当しません。

問い合わせ先

直方市価格高騰給付金事務局

コールセンター電話番号:050-1750-6859

受付時間:午前8時30分から午後5時まで(土日祝、12月29日から1月3日を除く)

※ご自身の世帯が対象であるかどうかの回答については、個人情報保護の観点からお電話ではお答え出来ませんので予めご了承下さい。 

 

このページの作成担当・お問い合わせ先

保護・援護課 援護係

電話:0949-25-2134 ファックス:0949-25-2135

このページの内容についてメールで問い合わせする